世界でも最先端の機械を扱う
 

省エネルギーになる太陽熱給湯とは

太陽熱給湯とは、文字通り、太陽の熱によって水を加熱してお湯を作り、炊事とか洗面、入浴などに用いようとするものです。

夏の暑い時期など、家の外壁などが焼けるように熱くなっていることに気づいている人もいるに違いありませんが、この熱を無駄にすることなくうまく利用する方法の一つが給湯に用いることになります。

幸い、お湯は真夏であっても一定量は必ず利用されるものですから、全くの無駄になってしまうということがありません。

一方で真冬は、もちろん地域にもよりますが、十分な量のお湯を得ることは難しいかもしれませんが、足りない分は普通にガスなどにより加熱すれば良いことですから、全体として省エネになることは間違いないわけです。

太陽熱給湯の別の利点は、仕組みが比較的単純だということもあります。

太陽のエネルギーを利用する方法にはソーラー発電もありますが、発電しようとすると電気配線も必要になり、感電や漏電による事故を防ぐ意味でも二重三重の安全装置が必要で、それだけコストアップになりますしメンテナンスも大変です。

これに対して水を温めてお湯にする過程は単純であり、お湯といっても100℃の熱湯になるわけではありませんから安全面でそこまで重厚にする必要もなく、簡単に言えば配管さえ引けば良いということになります。

つまり導入コストやメンテナンスの観点でかなり有利になりますから、太陽光発電と比較検討の上で導入するのが良いでしょう。